顔の左半分だけニキビができてる|毎日使うアレが原因かも
枕カバーをこまめにかえるだけで
顔の左がわにだけできてるニキビは劇的に改善されるかもしれません。
Sponsored Link

私は1カ月に1度くらいしか枕カバーを
洗濯してなかったのですが
みなさんわりとマメにとりかえているようですね。
どのくらいの頻度で枕カバーをとりかえる?
20代〜30代の女性を対象に調査 引用元:VoCE

だってさ、お風呂にはいってシャンプーしたあとに使うからそんなに汚れなそうじゃない?

だけど、じつは枕カバーって雑菌がすごいみたいです。
寝ているときにかく汗の量はコップ1杯くらい。
夏には1リットルの汗がでることもあるようです。
寝ている時って動いてないのにどうして汗をかくの?
寝ている時の汗って特殊で
- 眠りにつくときにかく汗
- 夢をみているときにかく汗
というのがあるんです。

眠りにつくときにかく汗
眠りにつくときの汗は重要で、脳の温度をさげるために出ます。
お風呂にはいってすぐおふとんにはいると、体温があがっているのでなかなか眠れません。
脳の温度が低いほうが深く眠れて、心身ともにリラックスできるので
本能で体温をさげるために汗をかくのです。
眠りにつくときの汗を少なくするためには、お風呂にはいったあと1時間くらいゆっくりして
体の温度がさめてからベッドにはいるとサラッと寝れます。
夢をみているときにかく汗
- せまいところに閉じ込められる
- 彼氏にフラれる
- 殺されそうになる
など、こわい夢をみたことはありませんか?
感受性が豊かでひとの気持ちをいつも考えているひとは、こわい夢をみやすい傾向があるようです。
こわい夢をみたときは極度の緊張状態になって、体から大量に汗をかきます。
枕カバーには雑菌がいっぱい
こうして
あなたの知らない間に
枕カバーにはおそろしい量の汗が吸い取られていきます。
汗が大量にしみこんだ枕カバーには、雑菌がウヨウヨしています。
どのくらいウヨウヨしているかというと、なんと200種類以上もあるというのです。
横向きに寝るクセがあったら要注意
左がわを下にして、横向きで寝るクセはありませんか?
同じ体の向きで寝ていると、雑菌のウヨウヨしている枕カバーに
ずっと顔をおしつけていることになります。
頭の重さで顔と枕がものすごい密着しているので
空気がほとんどはいらず、ムレやすくなります。
そんな空気のない、ムレている状態は、ニキビの原因菌であるアクネ菌にとってパラダイス。
アクネ菌はムンムン増えていきます。
アクネ菌の弱点
アクネ菌は酸素によわく、酸素があるところでは繁殖できないもの。
ニキビをふせぐには、寝ているときに通気性をよくすると良いです。
ニキビができてしまう状態というのは、毛穴が皮脂でつまって角栓でフタをされて酸素がはいらなくなったときです。
アクネ菌は、もともと顔にいる常在菌で、美肌の人でも
平均して5〜10万個くらいいるのが普通ですが
アクネ菌がパラダイス状態になると、
まるでつくばエクスプレスが通って次つぎに高層マンションがたったように
アクネ菌もおどろくほどふえてしまうのです。
アクネ菌がわらわら増える枕カバー
アクネ菌のふえるのを加速してしまうのが、雑菌まみれの枕カバーです。
ニキビが気になるときは、できれば毎日枕カバーをとりかえたほうがベターです。
寝る時に無意識に横向きになるのをふせぐっていうのは難しいですが
枕カバーをタオル記事にしたり、洗濯用に多めに買って毎日コマメに取りかえるなどの工夫で
左側にだけニキビができるということもなくなります。
朝に薬用洗顔してアクネ菌を殺菌するのもニキビ予防に効果的です。
まとめ
いかがでしたか?
顔の左がわにだけできるニキビの謎がとけたのではないでしょうか。
寝ている時にできるニキビを治すには、ムレないようにすることが大切です。
少し生活習慣をみなおすだけで、あなたの肌は劇的に綺麗になりますよ^^
sponsored link